※5月12日追記 現在加齢臭に対してどんな対策が有効だったかを募集しております。
このサイトは、一人娘から臭いと言われた事をきっかけに立ち上げ、
「加齢臭撲滅」を目的としています。
私は、当サイトを立ち上げる前に、なぜ匂うか徹底的に調べて、良い言われるものはだいたい試してみました。
その結果、
結論からいうと、加齢臭はちゃんと対策をうてば、ほぼほぼ解決できます。
その対策をお伝えします。

目次
簡単に加齢臭の原因を説明
どんな事にも結果には原因があります。
改善するには原因を探ることが大切です。
加齢臭の原因は別記事でまとめていますが、ここでも簡単にお伝えします。
※詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
-
-
加齢臭の原因を超簡単に解説
こんにちは、現在、アラフォー真っ最中の筆者です。 30代に入った頃から、枕がくさい事に気付き、 最近では、嫁さんが私の部屋に入ると「鼻をつまむ」ようになった 絶賛、加齢臭中の私でした。 筆者(アラフォ ...
続きを見る
根本原因は加齢
加齢臭やミドル脂臭(後述します)の原因物質である「ノネナール」や「ジアセチル」は加齢に伴い増加します。

しかし、この出てくる匂いを悪化させる要因があるんです。
匂いを悪化させるのは、
悪化させるのは主に、
- 皮脂のべたつき
- 皮脂の酸化
この2つです。
活性酸素により酸化した皮脂と、加齢成分「ジアセチル」が合体して強力な匂いに変わります。
また、ベタベタ皮脂により、匂いが発散せずその場にとどまってしまいます。
加齢臭にも種類がある?
加齢臭以外にも、ミドル脂臭(ミドルししゅう)と呼ばれる匂いの存在が「マンダム」によって発見されています。
加齢臭との違いについては簡単にまとめた表です。
加齢臭 | ミドル脂臭 | |
原因成分 | ノネナール | ジアセチル |
メイン年代 | 40後半以降 | 30代~40代 |
臭う場所 | 上半身(胸・背中) | 後頭部中心 |
大雑把にわけると、加齢臭よりも若くて・頭がくさいのがミドル脂臭です。
ただ、ミドル脂臭も加齢臭も、悪化させるのは皮脂の酸化やべたつきですので対策は一緒です。
また、私もですが、どちらも混在しているケースが基本です。
ぼんやりと「自分はどちらかというと頭がくさいミドルだな!」程度の認識で問題ないです。
原因のまとめ
- 加齢臭を悪化させるのは、皮脂の酸化とべたつき
- 加齢臭・ミドル脂臭と種類があるが、気にしなくてOK
- 加齢臭は一種の老化現象なので、仕方がない部分もある
加齢臭の対策
本題の対策編です。
基本の対策は匂いを落とす事
上述したように、加齢臭を根本から出ないようにするのは難しいです。
なので、出てくる匂いを残さず洗い流すのが基本の対策です。
加齢臭(ミドル脂臭)対策のシャンプー
匂いを残さずしっかりと洗い流すシャンプーが有効です。
特に有効なのは、ミドル脂臭がメインの比較若い世代です(30代~40代)。
ただし、皮脂を落としすぎると、逆に過剰産生されてしまうため、洗いすぎには注意が必要です。
お勧めのシャンプー方法は、
①お湯だけで予備洗い
まずはシャンプーを使わず、お湯のみで汚れを落とします。
②手で泡立てる。
男性だと、シャンプーを頭に直接つけてゴシゴシ泡立てる方もいると思います。
がこれはお勧めしません。
しっかりと手で泡立ててから、指の腹を使いやさしく洗いましょう。
③後頭部中心に洗髪
頭の匂いで問題となる「ジアセチル」は後頭部で特に問題となります。
耳の後ろや襟足付近など入念に洗い流しましょう。
④洗髪後はしっかりと乾かす。
濡れたまま放置すると雑菌が繁殖してしまいます。
タオルドライだけでなく、しっかりとドライヤーを使い乾かしましょう。
※シャンプーの回数
寝ている間の雑菌の繁殖を防ぐために、基本は夜のシャンプーをお勧めします。
一度のシャンプーで2度洗いなどは必要ありません。
私は、夜をシャンプーを使い洗い、朝はお湯だけで軽く汗・皮脂を流しています。
これで日中の匂いはほぼほぼ防げると思います。
※洗いすぎは逆に皮脂を増やすので、朝もシャンプーを使うのは個人的にはお勧めしません。

お勧めシャンプー
加齢臭・体臭と戦う【柿のさちシリーズ】
数少ない、加齢臭&ミドル脂臭を対象としたシャンプー・コンディショナーです。
市販品と比べると少し値段は高めですが、匂いを消す事を目的にするのならこちらを選べば間違いないと思います。
- 柿渋&炭で消臭
- 頭皮の健康にも配慮
- 1本500ml
- コンディショナーとセットで4,320円
\公式が一番安い/
加齢臭対策のボディーソープ
40代以降で問題になる加齢臭。
上半身から匂いが発生しますが、特に体幹部(胸や背中)から強い匂いがします。
このあたりを中心に匂いと汚れを洗い落とす必要があります。
お勧めボディーソープ
AGICA(アジカ) GLAND-TEX 5.0
加齢臭&ミドル脂臭を対象とし、更に足臭や汗臭(ワキ)にも対応している、匂い消しの万能ボディーソープです。
雑誌等にもたくさん掲載されている有名な製品です。
- 竹炭で除去、銀イオンで抗菌
- 潤い保持。ヒアルロン酸たっぷり
- 1本300ml 約1か月分
- 定期コース活用で2,720円
\全額永久返金保証/
加齢臭対策の消臭スプレー
基本はボディーソープ等で洗い流す事が大切ですが、ボディーソープは変えれないや変えたくないなどのケースもあると思います。
また、シャンプーやボディーソープでも匂いが消えない方や、時間をたつとすぐ匂いが出てくる方にもお勧めです。
お勧め消臭スプレー
急速イオン消臭NULLA(ヌーラ)
イオン消臭によって、加齢臭をはじめ、ワキ臭・足臭なども総合的に消臭してくれます。
ワキ臭などはクリームタイプが多いですが、珍しいスプレータイプです。
- イオンで急速消臭
- 7日以内全額返金保証
- 1本210ml
- 1本1,800円
\消臭実験セットプレゼント/
衣服への対策
着る前からオヤジ臭い「服」ありませんか?
私はあります。スーツは毎日洗う訳にはいかないので、ある程度は仕方ないですが、
テニスウェアが着るたびに洗濯していますが、いや~な匂いがこびりついています。
(テニス好きで10代からしていますが、30代に入ってから明らかに臭くなりました。)
実は、衣服の目の部分にノネナールなどがこびりついている可能性があります。
対策としては、アルカリ性の洗剤を使う事です。(加齢臭はノネナールなどが酸化する事が原因なので、中性だと取れません。逆に性質のアルカリが有効です。)
洗濯は奥様がされているケースも多いと思いますので、参考までにお勧めの洗剤です。
みつばちロードの魔女っ粉
柿渋エキスを微量粉末にした事で、衣服や寝具の繊維に詰まった匂いを取り除けます。
- 柿渋粉末
- 洗剤に混ぜるタイプ
- 150g(30回~50回分)/li>
- 1袋1,780円(初回キャンペーン)
\初回限定キャンペーン/
加齢臭の根本的な対策
匂いを洗い流す事が対策の基本です、
それは間違いないですが、
できれば発生する匂い自体も減らしていきたいですよね。
根本的な対策としては、匂いを悪化させる要因の
①活性酸素を減らす事、
②匂いがこびりつく皮脂のべたつきを解消する事
です。
食事の対策
皮脂のべたつきを防ぐためには、高脂肪食は避けないといけません。
また、酸化を防ぐためには、抗酸化物質であるビタミンCやE、魚介類に含まれるEPAやDHAなども積極的に取るほうが良いです。
肉を減らして、野菜・魚中心の食生活に変えるのは、病気の予防にも効果的です。
(付き合いもあるので、なかなか難しいんですけどね・・)
入浴の対策
しっかりと湯舟につかりましょう。
忙しいこの世代は、シャワーだけで済ます事も多いと思います。
しかし、ゆったりと湯舟につかる事はストレスの軽減につながります。
また、湯舟で汗をかくことで汗腺をひらき、汗を流しやすい体に変化させる事ができます。
匂い取りサプリメントの摂取
恐らく意味が無いと思うので、いまのところ試していません。
良いのがあればご紹介します。
恐らく、乳酸菌系で腸を整えるのが有効かなと思います。
まとめ
加齢臭の対策は、匂いを洗い流す事につきます。
そのためには、適切な洗い方(※匂う場所を洗う等)と、専用のシャンプー・ボディーソープが有効です。

匂いを無くして、かっこいい親父になり、嫁・子供の鼻を明かしてやりましょう(※二度目)
※対策は下記コメント欄に記載お願い致します。