こんにちは、現在、アラフォー真っ最中の筆者です。
30代に入った頃から、枕がくさい事に気付き、
最近では、嫁さんが私の部屋に入ると「鼻をつまむ」ようになった
絶賛、加齢臭中の私でした。

私の経験上ですが、原因をしっかりと見極め、適切な対策を打てば100%匂いは抑えられます。
今回は、まず加齢臭の原因をしっかりとご説明します。
対策編はこちらです。
目次
加齢臭の原因の前に
とその前に、
あなたが感じている匂いは、本当に加齢臭でしょうか??
下記は、加齢臭の匂い成分「ノネナール」の発生を年齢別に表したグラフです。
加齢とともに発生が増えています。まさに加齢臭!
しかし、発生のピークは思ったより遅く、50代だという事がわかります。
30代・40代はミドル脂臭の可能性大
もし、ご覧頂いている方が、まだ30代・40代であれば、
「ジアセチル」が原因のミドル脂臭という別の匂いの可能性が高いです。
簡単に加齢臭とミドル脂臭の見分け方をご紹介します。
ココがポイント
- 年齢
- 加齢臭の発生メインは50代以降、30代~40代であればミドル脂臭メインの可能性
- 匂いの種類
- 加齢臭 :ローソク・古い本・新聞・酸化した油の匂い
- ミドル脂臭:バター・古い油のような匂い
- 匂う場所
- 加齢臭は上半身、ミドル脂臭はおもに頭から匂います。
加齢臭・ミドル脂臭の判断がつかない
どこから匂っているか?どんな匂いか判断できないって方もいると思います。
私もよくわかりませんでした。
ただ、安心してください。
加齢臭とミドル脂臭とあえてわけましたが、根本的な対策は一緒です。
なので、本当はミドルなのに加齢臭対策をしたら悪化する!みたいな事はありません。
また、
正直、どっちも混ざり合ってさらに臭くなっている事も多いです。
私も30後半ですが、どちらもありました。
他にもある体臭
加齢臭・ミドル脂臭以外にも、身体からは色々な原因によって匂いが発生します。
口臭 | 口の中の汚れや、口腔内の悪玉菌による匂いがほとんど。 | |
ワキ臭 | ワキガとは違う。硫黄臭・スパイシー臭など匂いに種類あり。 | |
疲労臭 | 疲れから肝臓・腎臓でのアンモニアの分解が落ち、汗に染み出てくる。 | |
ストレス臭 | 疲労臭と同様、ストレスからアンモニアが汗に染み出てくる。 | |
病気臭 | 糖尿病なら甘い匂いなど、病気により様々。 |
特に甘い匂いがするなどは糖尿病などを疑わないといけないので注意です。
匂いは病気のサインとなる可能性もあります。
そういった意味でもしっかりと自分の匂いを把握しましょう。
ここのまとめ
中年の匂い ≠ 加齢臭
匂いの元は色々あるので、匂いの種類や場所・年齢で見極める。
加齢臭(ミドル脂臭)が匂うメカニズム
それぞれについて、何が原因となって匂うのかご説明します。
加齢臭の場合
匂いの正体は「ノネナール」です。
年齢とともに、皮脂の中に「パルミトレイン酸」という脂肪酸が増加します。
この脂肪酸が酸化して「ノネナール」が発生します。
「ノネナール」は劣化したビール等から検出される匂いです。
ミドル脂臭の場合
匂いの正体は「ジアセチル」という成分です。
この「ジアセチル」はバターや古い油のような匂いを発し、ヨーグルトやチーズの匂い成分の一つです。また、ビールや日本酒の風味を下げてしまう原因(つわり香という)とも言われています。
基本的には不快な匂いという事ですね。
「ジアセチル」は、汗のなかの乳酸が細菌に分解されて発生します。そこに皮脂の匂いがあわさり、強烈な匂いとなります。
若い世代でも、「ジアセチル」は発生しますが、年を取ると皮脂がサラサラ→ベタベタに変わってしまい、匂いが流れず皮膚にとどまってしまう事が原因です。
加齢臭はどこから匂うのか?
匂いの元はわかりましたが、身体のどのあたりから匂いがするのでしょうか?
加齢臭の場合
加齢臭は上半身が発生源になる事が多く、特に体幹部(胸や背中)で匂いが強くでます。
ミドル脂臭の場合
対してミドル脂臭は主に頭、特に後頭部から匂いが発生します。
なので、例えばYシャツが臭いか、枕が臭いのかでどちらの匂いが発生しているか判断できます。
加齢臭の原因はなに?
加齢臭・ミドル脂臭どちらも一番の原因は加齢による変化です。
しわが出来ると同じようにどうしようも無い事ですが、促進や悪化させてしまう要因はなんでしょうか?
原因①:ベタベタ汗
匂いの元であるノネナールやジアセチルは加齢とともに、どうしても発生してしまいます。
その匂いが体に染みついてしまうのは、ベタベタ皮脂によって体にこびりついてしまうからです。
原因②:ストレスや疲れなど
ストレスや疲れなどが溜まると、体内に活性酸素が多く発生し、皮脂が酸化しやすくなります。
※匂いの原因の一つに皮脂の酸化が関わっています。
原因③:食生活のみだれ
肉食中心など油っぽいものを多く食べていると皮脂の分泌が促進されてしまいます。
加齢臭の原因まとめ
加齢臭の原因と題名はしていますが、匂いを発生させるのは加齢臭だけではありません。
働き世代だとどちらかというとミドル脂臭がメインとなっている可能性が高いです。
しっかりとご自分の匂いの原因を把握する事が対策の第一歩です。